社会人としての責任感も身に着けられた
中池 勇成
NSN大田中央
日本工学院専門学校 レコーディングクリエイター科
どんなことがあっても乗り越えられるくらい、メンタル面も体力面も強くなったし、社会人としての責任感も身に着けられたと思う。
辛いけど、それを超えるメリットがたくさんあって、自分の新しい未来が聞けるはすだから。
所長さんや社員さんもいて、
困ったことがあったら支えてくれる
千葉 香苗
NSN板橋十条
アミューズメントメデイア総合学院 声優タレント科
隣の部屋にはがんばっている仲間がいて、お互い励ましあえる。
所長さんや社員さんもいて、困ったことがあったら支えてくれる。
そういう人たちがそばにいる安心感。奨学生になって、本当によかったって思える。
仕事も慣れてしまえば、
ひよわだった私にもラクラクこなせる
森山 真心
NSN荻窪
ESPミュージカルアカデミー ミュージシャン科
奨学生同士が仲良くて、兄弟姉妹みたいな感じ。仕事も慣れてしまえば、ひよわだった私にもラクラクこなせるようになっているし。
バンドの練習は、もう1人の奨学生と休日を一緒にするようにしている。日経は休みが多いから両立しやすいよね。
おれは自立してがんばっているぞ
三浦 麟太郎
NSN世田谷
国士舘大学 理工学部 健康医工学系
ネットで新聞奨学生についての掲示板を見ると悲惨な書き込みばかりで、経験ない人が読んだらおじけづいちゃうかもしれないね。そんなことまったくないのに。
大学で親に頼りきってる学生たちを見ていると「おれは自立してがんばっているぞ」っていう自信につながる。